🌙双子の夜泣き👶👶我が家のカオスな夜

ベビー期

こんにちは!「元気が取り柄」の元体育会系主婦、しまちゃんです。😊
今回は、我が家のリアルな【双子の夜泣き】についてお話しします👶👶

寝ない」「泣き止まない」「ミルク作り大慌て
そんな毎晩の繰り返しの中、私の足の指まで腫れ上がる始末…。
(爪を短く切りすぎて菌が入っちゃったみたい💦)

まあ、我が家の場合、昼夜問わず泣いてましたけどね・・

あー。思い出すだけでゾッとする・・・w

とにかくしんどかったあの時期、避けて通ることのできないこの時期、、

私の体験やこの記事が少しでも誰かの参考になりますように・・⭐️


🌀同時に泣くという地獄

交互に泣く時ももちろんあるけどね、基本的に同時にギャン泣き…😱
我が家は里帰り出産をしていたので、
バーバが夜な夜なお手伝い😭

  • 座って抱っこ → 泣き止まない → 立ちっぱなし → 泣き止まない → 私も泣きたい
  • ミルク作る間、ずっとギャン泣き → 焦る・こぼすで親子でカオス

2週間で10時間も寝れなかった💤
本当にもうダメかと思った。
よく頑張った、あの頃の我が家。

この時期の神アイテムはこちらの記事をぜひ参考にしてみてくださいね↓

アイテムを充実させるの、まじ大事!
双子育児は「人」と「物」を使い倒す育児になります🤱🤱


💔母、まさかのアクシデント

2ヶ月近く管理入院していて、ほとんど歩いていなかったのに、
急に立ちっぱなしの日々になり、体がついていっていなかったのか、
足の指が腫れあがるというハプニング💦

爪を切りすぎて、そこに菌が入ったらしい・・。
めっちゃ痛かった💦

この足で何時間も抱っこはもう・・どんな修行なの?

この時期、本当に自分の時間とれないから、爪も慌てて切ったんだよね✂️
たかが爪、されど爪、、。
大事に切りましょうね✂️


💡我が家の夜泣き対策

限られた体力と時間の中で、少しでも楽になる工夫をいくつか試しました。

参考程度にご覧いただければと思います↓

🤱トランポリン×抱っこでゆらゆら効果

小さなトランポリンを導入して、抱っこしながら優しく上下にゆれると赤ちゃんがスーッと落ち着くことが比較的多かったです✨(もちろん寝ない&泣き止まない時も多々あります。。)

  • 足腰の負担が少ない👏
  • 抱っこしながら体も揺らせる👏

母の負担軽減・楽する対策、マジで大事です🫡
ここを疎かにすると、後で痛い目見るぜ・・⚡️


🏠室内環境を徹底的に見直し

①湿度・温度の徹底📝

✅なぜこの温度・湿度が最適なのか

  • 赤ちゃんは体温調節機能が未熟で、大人よりも体温が高く、環境の変化に敏感👶👶
  • 室温が高すぎると汗疹や熱中症のリスクが、、でも低すぎると風邪をひく、、。ム、ムズ〜🌀
  • 湿度が高すぎるとダニやカビが発生しやすく、気管支ぜんそくやアレルギーの原因になることも💭それはいや〜🙅
  • 逆に湿度が低いと、肌や粘膜が乾燥しやすくなり、ウイル感染や肌トラブルのリスクが高まる💭それもいや〜🙅

✅管理のポイント

  • エアコンや加湿器・除湿器を活用し、温湿度計でこまめに室内環境をチェック📝
  • 夏は除湿、冬は加湿を意識し、湿度が60%を超えないよう注意✅
  • 赤ちゃんの様子(汗をかいている、手足が冷たいなど)も確認し、服装や寝具で調整👶👶
季節 室温目安 湿度目安
20~25℃ 40~60%
25~28℃ 50~60%
春・秋 20~25℃ 40~60%
年間 20~28℃ 50~60%

②子供が気にいる環境を家中で探しまくる👀

少しでも穏やかになったところがあれば、そこで寝かしつけを続けてみる🤱🤱
音がダメなのか、明るさがダメなのか、密閉された空間が嫌なのか、とにかく色々試す🔁

その中から、まだマシかも?なところを見つけ、そこを「落ち着ける環境⭐️」として親子で染み込ませていく。

いつもの場所、が定着してくると、子供もだんだん安心していったような気がします👶👶


👐本当に伝えたいこと:「頼っていいんだよ」

本当に本当にしんどい時は、自分一人でなんとかしようとしないことが大切。

家族や親族、行政サービス、そして最近では「産後ドゥーラ」という支援の仕組みもあります✨
「頼る」ことは甘えじゃない。
自分と赤ちゃんを守るための立派な選択肢👶👶👩👨

📌次回は産後ドゥーラについて

次の記事では、「産後ドゥーラって実際どうなの?」というテーマで

  • どんな支援をしてくれる?
  • 料金や利用方法は?
  • 実際に利用した人の声

などをまとめていきます✍️
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪

自己紹介⤵️
しまちゃん
しまちゃん

こんにちは!「元気が取り柄」の元体育会系主婦、しまちゃんです。
双子を含む3人の子育て(双子は自閉スペクトラム症)、365日中360日ワンオペ、親戚は近くにいない、というハードモードな展開の中、毎日バッタバタ走り抜けています。
このブログでは、自閉症育児のリアル3兄妹育児の日常「限られた時間でもお小遣いを稼ぎたい!」そんな想いから始めたメルカリやハンドメイドの実践記録などを発信しています。
「ママが無理しすぎないヒント」、ここでたくさん見つけてもらえたら嬉しいです!そして、親子でWin-Winな時間を築いていきましょう!

ベビー期双子育児
シェアする
Shima-chanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました